漢文が刻まれた石祠の裏面
享和2年(1802)に太田南畝(蜀山人)が著した 『壬戌紀行』 に 「左の方に小さき池あり。杜若(かきつばた)生ひしげれり。池の中に弁財天の宮あり。」
との記述があります。
常に水をたたえカキツバタやジュンサイの自生地になっています。
弁財天は通常は琵琶を持った天女姿ですが、ここでは八臂の立像が祀られています。
弁財天の池説明
天文5年(1536)の八臂の弁財天
← 細久手2.3㎞ ・ 北野神社1.3㎞ →
中の島の天保7年(1836)の石祠
東海自然歩道道標
中の島へ架けられた石橋