江戸時代には、禁制、法令等(制札)を板札に墨書きし、民衆の注目を引きやすい所に掲げて、その周知を図りました。
 この」制札(高札)を建てた場所を高札場といい、中津川宿での高札場は茶屋坂にありました。
 その位置は、この案内板に向って左約40m隔てた道路左側にあり、高札は道に面して掛けられていました。
 高札場に掲げられた高札は、年代によって、内容、札数等はそれぞれ異なりますが、ここに掲げられてあるものは、正徳元年(1711)に公布された高札の複製で、その文言は中津川宿本陣の記録に残っているものを今様に読み下し文にしました。
 どうか昔を偲ぶよすがとして下さい。

常夜燈下の手水

旧道は常夜燈の前を南西に直進する

復元された高札

高札場説明

成田不動尊

成田不動尊参道石段

常夜燈、庚申塔、二十三夜塔