木曽11宿には、本陣と脇本陣がそれぞれ1軒ずつ置かれていた。本陣は江戸時代の初めに定められたが、脇本陣は交通が頻繁になった中期以降に設置されていった。
脇本陣はその名の通り本陣を補完するためのもので、三留野宿では代々宮川家が務めた。宮川家はまた三留野村の庄屋も務め、本陣の鮎沢家、問屋の勝野家などと共に指導的役割を担った。宮川家のあるこの周辺が、江戸時代の三留野宿の中心部であった。
なお三留野宿は、明治14年(1881)の大火によって全焼し、現在の建物はそれ以降のものである。
(南木曽町教育委員会)
三留野宿脇本陣説明
三留野宿脇本陣跡
脇本陣前の街道