神明宮大祭の大神楽は、神楽のうちの獅子神楽に属す獅子舞で、獅子頭を被る舞手が舞う一人立ちと、獅子頭を被る舞手と幌持ちの二人で舞う二人立ちがある。採り物は、獅子頭の舞手が御幣と鈴を、幌持ちがすりささらを持ち、太鼓の囃子と神楽歌で舞う。
毎年9月22日の祭りに、雄獅子と雌獅子が神明宮の神殿で太鼓の囃子と神楽歌で二人立ちの男舞を舞う。続く氏子の家々の舞は、雌雄の獅子が年ごとに上・下からの順序を変えて道路の両側の家を順に男舞で舞いこみ、所望されると座敷で悪魔祓いで舞う。
舞いは、地区の神明宮の上座に下座が合祀されてから、統一した男舞が祭りのなかに息づいて、伝承され、民俗芸能をたどる上でも貴重である。
(塩尻市教育委員会)
境内から見える洗馬宿
洗馬神明宮大神楽説明
住吉社
宗賀招魂宮
津島神社
本殿
弘化3年(1846)の石灯籠
二の鳥居
一の鳥居
参道石段を上り突き当たると、右手に参道石段が続いている
天満宮
洗馬神明宮拝殿
手水石