中山道設定以来、江戸時代を通じて諸大名の参勤交代や一般旅人の通行、物資を運搬する牛馬の往来などで賑わいをみせた峠である。頂上に、遠く御嶽山の遥拝所がある。冬季は寒気も強い上に、降雪量も多く、冬の和田峠越えの厳しさは想像を絶するものがあったであろう。
 明治9年(1876)東餅屋から旧トンネルの上を通って西餅屋へ下る紅葉橋新道が開通したため、この峠は殆ど通る人はなくなり、古峠の名を残すのみである。
 (文化庁・長野県・和田村)

古峠説明

諏訪方向は全く見えず

和田村方向

歴史の道中山道碑

賽の河原地蔵

本尊大日大聖不動明王

御嶽山坐王大権現