この道は江戸時代の中山道である。
はじめは 「中仙道」 であったが、享保元年(1716)から 「中山道」 と改められた。
慶長7年(1602)幕府は中仙道の整備に着手、この松並木はその一環として同年幕府から小諸藩に赤松数百本が下付されたものを植栽したものである。
以後小諸藩により補植、保護がなされてきた。
笠取峠の松並木は中山道の名所として知られ四季を通して旅人の目を楽しませ、松籟(ふえ)を聞かせてきた。
大正13年(1924)長野県による調査と保護が加えられ、昭和49年(1974)長野県天然記念物に指定された。
現在100本余の老松が往時を今に伝えている。
(立科町教育委員会)
笠取峠のマツ並木碑と松並木
笠取峠のマツ並木碑
笠取峠の松並木説明