慶長9年(1604)徳川家康は、大久保長安を総奉行として五街道の大改修をし、江戸日本橋を基点として一里(約4㎞)ごとに道の両側に方五間の一里塚を築き、その上に榎を植えさせた。ここは南方の一里塚跡で、北方の塚は道路で半分削られているが、斜面上方に位置している。
 瓜生坂の一里塚の手前は、塩名田宿のはずれにあり、先方は芦田宿手前の茂田井i間宿に位置している。
 (望月町教育委員会)

街道右手斜面の馬頭観音

中山道道標

瓜生坂一里塚跡(南塚)

中山道瓜生坂の一里塚説明

中山道一里塚跡碑