相川は昔から暴れ川で、たびたび洪水がありました。そのため、江戸時代初期には人足渡しによる渡川が主でした。
 川越人足は垂井宿の百姓がつとめ、渡川時の水量によって渡賃が決められていました。
 一方、姫君や朝鮮通信使など特別の大通行のときには木橋が架けられました。
 (垂井町)

相川下流域

相川の人足渡跡説明